妄想アニメ!ダイナミズモ編集部 始まります!
日本のアニメ産業は、(一社)日本動画協会によると2013年~2023年で約2.3倍に伸びており、
今後もますます市場が伸びていくものと予想されます。
(参考:経済産業省 003_10_00.pdf )
物語を考える人の数だけ作品が生まれます。そんな状況を“インフレ”と捉える人もいるかもしれません。
けれど私は、それこそが「この国の環境がとても平和である」ことの裏返しだと思うのです。
四季折々の花鳥風月が見せる豊かな表情、そして老若男女問わず抱える心の葛藤や喜怒哀楽——
そうしたものに物語を乗せて、素敵な作品を生み出せたら。
また、魅力的な文化を持つ地域が各地にあり、それらを物語と融合できたら。
いつも、そんなことを思ってきました。
とはいえ、私はアニメ業界の人間ではありません。
ましてや、大きな資本を持っているわけでもありません。
だからこそ、まだ形になっていない作品=「妄想アニメ」の種を育て続け、いつか本当の作品に
できるように…そんな想いで、種をはぐくむ素敵なファームを作ってみようと、この活動を始める
ことにしました。
そして、私やいつか手伝ってくれるスタッフの文章だけでは少し味気ないかもしれない…と思い、
マスコットキャラクターをご用意しました。

名前は「柚木 桜(ゆぎ さくら)」と言います。
nanodesign様によるキャラデザ・制作を行っていただきました。大変かわいいと思います!
これからは文章だけでは物足りない場面もあると思うので、キャラクターとの掛け合いなどで、
楽しく盛り上げてもらおうと思っています!
さいごに、私が大変尊敬する宮澤賢治の「農民芸術概論綱要」より引用をしたいと思います。
”芸術をもてあの灰色の労働を燃せ ここにはわれら不断の潔く楽しい創造がある”
様々な解釈のある一遍ですが、生活で蓄積した想いを積極的に表現し、人生という舞台を楽しんで
(主体的に)生きていく事を教えてくれるように考えています。
私もそのようにして、一つでも多くの「妄想アニメ」を作っていけたらと思います。
(2025.09 代表)